第二回シンポジウムのお知らせみなさまご機嫌如何でしょうか。「茶の湯の歴史を問い直す」研究会は、第二回シンポジウムを行います。日程 2025年2月28日(金曜)12時開場 13時開会 16時30分閉会予定タイトル 「茶の湯の歴史を問い直すⅡ —―[1522-91]の喫茶文化史—―」場所 日本教育会館(東京一ツ橋)登壇者 田中仙堂(大日本茶道学会)、橋本素子(京都芸術大学)、 白川宗源(東京大学史料編纂所)、福島修(東京国立博物館)、 三笠景子(東京国立博物館) 詳細は追ってお知らせします。みなさまご予定の程をよろしくお願いします。2024.11.05 09:11
謹んでお悔やみ申し上げます『茶の湯の歴史を問い直すー創られた伝説から真実へー』に「密教修法の茶と禅宗寺院の茶―自利利他行としての茶ー」をご寄稿いただきました叡山学院教授、京都国立博物館名誉館員の久保智康さんが2024年6月9日にご逝去されました。心からご冥福をお祈り申し上げます。余りに突然の訃報に、「茶の湯の歴史を問い直す」研究会の一同、大変に驚いております。近年はオンライン越しでしたが、時に叱咤激励されつつも、あたたかくも落としどころをご用意されてのご発言が、今となっては懐かしいものとなって思い出されます。また、研究会における次本のプロジェクトへの参加のご意思をすでに示されており、どのようなあらたな視座をご提示いただけるものかと、興味深く思っておりました。それが叶わぬこととなってしまったことに、悲しみを深くいたしております。わたくしどもは引き続き、研究会で切磋琢磨を重ね、久保さんに笑われないような論文を書いて、出版へとつなげていきたいと思います。どうか、空の上で、わたくしどもを見守っていてく...2024.06.14 08:01
御礼7月29日(土)「茶の湯の歴史を問い直す」シンポジウムには全国各地からたくさんの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。開催にあたりまして多くの博物館、美術館、資料館、大学等関係諸機関から個人のかたまで本当に多くの様々なお立場の方のご協力をいただきましたことを心から感謝申し上げます。今回は「一般向け」としながらいささか執筆者の熱が入りすぎて専門色が濃かった(ちょっと難しすぎた)本の内容を「どなたにも分かり易くお伝えしよう!」ということがコンセプトでした。そのため研究者の方からはその点に関連してご意見をいただきましたが趣旨をご理解いただきますとともにあわせて本書および各著者の論文などをお読みいただきますようお願い申し上げます。また今回のシンポジウムを終わってみて本当に素晴らしい執筆陣=研究仲間を得たことに感謝しまた誇りに思いました。この仲間と共にさらに研究を重ね成果を出してこれまでの通史に代わる新たな茶の湯の歴史像を提示できるように精進したいと思います。これ...2023.07.30 22:09
開場時間繰り上げのお知らせ2023年7月29日(土)13時開始「茶の湯の歴史を問い直すシンポジウム」ですが開場受付時間を繰り上げ12時開場受付 に変更します。間際の変更につきお詫び申し上げますとともにみなさまには お早目の受付をご協力お願い申し上げます。 茶の湯の歴史を問い直す研究会事務局*当日は、筑摩書房様が、本の販売を行います。 また画像のトートバック(色違いあり)も販売いたします。 こちらのほうもよろしくお願いいたします。2023.07.27 02:47
「確認メール」のご確認を!こんにちは「茶の湯の歴史を問い直す研究会」事務局からのお願いです。シンポジウムにお申込みいただきまして誠にありがとうございます。当方からは、お申込みメールをいただいたあとに、「確認メール」をお送りしております。お申込みの皆様、お手元に当方からの「確認メール」は届いてますでしょうか?ただいま、数名様ですが、確認メールを送らせていただきましたものの、宛先不明で返ってきてしまう事態となっております。もしもまだ届いていないと仰る方は、当会のメールを受信できるようにしていただいたうえで、再度事務局までメールをお送りくださいませ。追って確認メールをお送りします。どうぞよろしくお願いいたします。 2023.06.28 03:08
7月29日(土)シンポジウムのお知らせ「茶の湯の歴史を問い直す」研究会は、シンポジウムを行います。【タイトル】「茶の湯の歴史を問い直す―創られた伝説(ストーリー)から真実(ヒストリー)へ」【日時】令和5年(2023)7月29日(土)13:00開始(12:30 開場予定) 【参加費】1000円(学生500円)【場所】日本教育会館8階 第一会議室 (〒101-0003東京都千代田区一ツ橋2-6-2)【内容】 開会の挨拶 座談会(田中仙堂・三笠景子・橋本素子) 個別報告(橋本・梯弘人・遠藤啓介・三笠) 座談会・質疑応答(田中・三笠・橋本・梯・遠藤・白川宗源) 閉会の挨拶【定員】300人(定員になり次第締め切ります)【主催】「茶の湯の歴史を問い直す研究会」【共催】 公益財団法人 三徳庵【後援】 茶の湯文化学会【応募方法】下記アドレスに①お名前②連絡先メールアドレス③一般/学生 を書...2023.03.31 04:31
茶の湯の歴史を問い直す―創られた伝説から真実へ―はじめまして。「茶の湯の歴史を問い直す研究会」の事務局の「もちや文庫」です。これから不定期ですが、研究会の活動内容で、ご案内したい内容をお知らせさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。まずは、研究会の成果であります、現在書店やネットで販売されております『茶の湯の歴史を問い直す―創られた伝説から真実へ―』筑摩書房 2022年11月刊行のご案内をさせていただきます。これまでの由緒まみれの「茶の湯の歴史」を見直すために、一次史料(同時代史料)を使い見直すと、どのような茶の湯の歴史の見取り図が描けるのかを提示し、これまでの研究上の問題を提起させていただきました。美術史・文献史学・考古学・思想史などの14人の研究者が、コロナ禍に二年以上かけて、オンラインでまじめに討論し、書き上げた一冊です。執筆者とタイトルは総論 三笠景子 橋本素子「茶の湯」の成立と展開 橋本素子五山寺院と足利将軍家の饗応儀礼 白川宗源中世禅宗寺院の堂内空間とその展開―三幅一対に三具足・五具足の成立 橋...2023.03.02 01:32